経歴

牧兼充 – 経歴

2024.12.20現在


専門分野

  • 技術経営、アントレプレナーシップ、イノベーション、科学技術政策、スター・サイエンティスト、大学の技術移転、大学発ベンチャー

学歴

  • 2015年9月: カリフォルニア大学サンディエゴ校 博士(経営学) 取得
  • 2010年3月: 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学
  • 2002年3月: 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了
  • 2000年3月: 慶應義塾大学環境情報学部卒業
  • 1996年3月: 慶應義塾湘南藤沢高等部卒業
  • 1992年6月: American Overseas School of Rome 中学部卒業

職歴

  • 2017年9月: 早稲田大学ビジネススクール准教授(〜現在)
  • 2016年7月: カリフォルニア大学サンディエゴ校Rady School of Management客員助教授・客員准教授 (〜現在)
  • 2016年4月: 政策研究大学院大学助教授 (〜2017年8月)
  • 2015年9月: スタンフォード大学アジア太平洋研究所リサーチアソシエイト (〜2016年3月)
  • 2010年4月: 慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問) (~2015年3月)
  • 2006年4月: 慶應義塾大学環境情報学部講師(非常勤) (~2009年3月)
  • 2002年4月: 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助手・助教 (~2008年3月)

主な兼職

  • スタンフォード大学社会・環境工学科客員准教授
  • 高知大学客員教授
  • 高エネルギー加速器研究機構量子場計測システム国際拠点 連携研究員
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール客員准教授
  • 政策研究大学院大学客員研究員
  • 政策研究大学院大学特別講師
  • 科学技術・学術政策研究所 客員研究官
  • 慶應義塾大学医学研究科講師(非常勤)
  • 経済産業省産業構造審議会臨時委員

研究教育上の技能

  • 社会科学のための統計手法、フィールド実験のデザイン (博士課程在学中の主なコースワーク: 経営学における研究手法、社会科学のための統計手法、科学技術イノベーション)

トレーニング

  • Stanford d.school Teaching Learning Studio 2.0 (TLS 2.0) 2023 (Stanford Univ.)
  • Waseda University T-UNITE – Babson Global Symposium for Entrepreneurship Educators 2021 (Waseda Univ. and Babson College)
  • Global Innovation Catalyst – The Innovation Execution (iX) Program Certified Instructor (Stanford Univ.), 2021
  • Stanford d.school Virtual Teaching Learning Studio (vTLS) 2020 (Stanford Univ.)
  • Case Writing Workshop 2019 (Harvard Business School)
  • Babson Fellows Program for Entrepreneurship Education 2018 (Babson College)
  • Global Colloquium for Participant Centered Learning 2018 (Harvard Business School)
  • NBER Entrepreneurship Research Boot Camp 2015
  • 2013 Academy of Management – Technology and Innovation Management Division Doctoral Consortium